管理人: iboxnjのアイボック

56歳 男性 会社員 2022年 現在
はじめに
当サイトでは多くの写真ACさんの画像を使用させて頂いていますこと厚くお礼申し上げます。それから記事中の説明用イラストはAR_CADを使用して作成させて頂いています。
本来の作図用としてのCADの使用との二通りの使い方をさせて頂いていますこと大変感謝しています。
自己紹介:
はじめまして、
「他人と違うことが好き」、
「変人」とは、私にとっては「誉め言葉」であり、
「変人」にあこがれる「凡人である、iboxnjのアイボック」です。
24歳でドロップアウト、カナダへ移住(ワーホリ⇨ワークビザ⇨移民権⇨市民権⇨放棄)よく遊んだ20代、離婚などあり悩み苦しんだ暗黒の30代、学びの40代というマイストーリー。
30代の頃、私は40歳までに独立をすることを、イメージしながら勤務していました。
勤めていた会社は、社員の独立を支援するような会社でした。業種は販売業で人材育成にも、たいへん力を入れていました。自己啓発に関する勉強会や、著書の紹介なども盛んに行っていました。そのときに学んだことの中で、特に心打たれたのは
”なりたい自分になる”
”思いは現実となる”
”チャンスの神様に後ろ髪はない”
時間を忘れて、仕事に没頭する日々。若くて体力があるときは、そんな経験もいいものです。それなりに、結果も残せて自信になっています。
その後は、前職のように、苦手なコミュニケーション力を克服することを目的とするのではなく、「自分が好きなことを仕事にする」ことに決めました。
先ずは、ポリテクセンターでCADを学ぶところから再スタートし、現在もモノづくりの仕事をしています。通常の業務で電動工具を使っていますので、私の仕事とDIYでは作業内容はかなり似ていると思います。
仕事では鉄鋼を主に取り扱っているのに対して、DIYでは主に木材を扱っています。今後も木材を加工することにとらわれず、「暮らしを楽しむために、興味を持ったことを自分でやってみる」ことすべてを Do it yourself と考えていろいろトライしてみたいと考えています。

ポリテクセンター
2D CAD 3D CAD 訓練受講 ワード2級 エクセル2級 取得
転職
製造関係会社 勤務
取得資格(40歳から自己取得)
いろいろと気づくのが遅く、40歳で人生を仕切り直し。自分の未来を切り開き、新しい人生を生きるために、ほとんどの時間を学びに費やしてみました。若い頃に思う存分遊んだせいか意外と苦痛ではなかった気がします。
第二種電気工事士
YouTubeで実技を学びました。いい無料の教材に出会えて助かりました。(受験 1回)
乙4危険物取扱者
ひたすら、暗記 (受験 1回)
2級ボイラー技士
定年後に備えて取った資格です。 (受験 1回)
技術士(機械)第一次試験合格(職種の都合により二次試験受験資格なし)
学歴コンプレックを解消できた資格です。もちろん、現職に活かすのが第一目的です。
最難関の資格でした。大学の教科書を購入し、過去問を解き、ネットの情報収集、情報をまとめて整理など。一日の受験時間が長いため、試験前日の宿を含めたコンディション作りも超重要でした。
一回目の受験は惨敗。ホテルのベッドが苦手で、しかも宿泊客がうるさく睡眠不足でコンディション最悪。2回目から民宿に変更。3年目は資格試験の内容変更のアナウンスがあったため様子を伺いながらパス。4年間かけて3回目の受験で合格。 (受験 3回)

一級機械保全技能士
現職に活かすために取った資格です。(受験 1回)
