暮らし ほんのり豊かに
Quality of life
DIY PR

インプラス浴室仕様の断熱効果はどれくらいあるの?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

寒さが苦手というあなた、冬が来るたびに、「浴室のこの寒さは何とかならいかな?」とこんなふうに思いをよぎらせながらお風呂に入っているのではないですか。

「脱衣室には暖房器具を準備しているから、湯冷めの心配はないから大丈夫なんだけど、でも浴室が寒いのはどうしようもないからな」「でもそういえば、浴室暖房ができて、しかも洗濯物が干せる乾燥機能が付いたのがあるみたいだけど、きっと高いんだろうな?」とそんなふうにあきらめていませんか。

そんなあなたに、是非ためしてほしいのが浴室仕様の内窓です。窓を二重にするだけなので、暖房器具のように温風が出てきて暖かいという訳ではないのですが、窓からお風呂へ侵入する冷たい空気を軽減することができます。また、お湯で温められた空気が窓から逃げるのを防ぐ効果があるのですから、寒さに震えるお風呂場から「理想のあったかお風呂」へ一歩近づくことができます。

 

インプラス浴室仕様を設置するとどれくらいの効果があるのだろうか?

Contents
  1. LIXIL インプラス浴室仕様についてカタログではどのように表現しているのか?
    1. 浴室にも断熱効果をプラス
    2. 入浴時のプライバシーを守る
    3. インプラスならさまざまな浴室に
  2. LIXIL インプラス浴室仕様の断熱効果を浴室温度を測定して検証
    1. 日常の生活パターンによる比較
  3. 温度の計測結果 インプラス浴室仕様の効果はどれくらい?
    1. 実験に使用した温度計
    2. 2022.11.03 浴室温度 内窓インプラスの効果
    3. データの集計 インプラス浴室仕様の断熱効果をしらべてみた
  4. 計測データから分かった内窓の効果とは
    1. 入浴後の浴室内温度と外気温度の関係は
  5. グラフについての解説 (個人的な見解として)
    1. グラフで示す青いハッチング部分は「内窓で保温した熱」
    2. グラフで示す黄色いハッチング部分は「外窓から失った熱」
    3. 「内窓の断熱効果」の定義とは 個人的な見解として
    4. 「断熱効果が高い内窓」とは 個人的な見解として
    5. 「断熱効果が低い内窓」とは 個人的な見解として
  6. 外気温度と内窓の断熱効果の関係は
    1. 外気温と浴室内の温度差が少ない日(外気温が高いグラフの左側)
    2. 外気温と浴室内の温度差が大きい日(外気温が低いグラフの右側)
  7. 外気温と浴室内の温度は?
    1. 熱量のバランスからの考察
  8. まとめ

LIXIL インプラス浴室仕様についてカタログではどのように表現しているのか?

メーカーのカタログでは、浴室用の内窓のついてどのようにアピールしているのか気になるところです。

詳細ページ公式ページ

 

LIXIL HPより引用:

どんなバスルームにも対応できる! 浴室にも、快適を”プラス”

さまざまな浴室に後付けできる、インプラス浴室仕様もご用意しています。

 

浴室にも断熱効果をプラス

LIXIL HPより引用:

脱衣室と浴室の温度差は、急激な血圧変化をもたらし、心臓に大きな負担をかけます。インプラスで断熱性を高めると、体にやさしい浴室の温度になります。

窓から侵入する冷気の様子をシュミレーションした動画をサイト内に設置しています。浴室の温度を上げるためにあらかじめ浴槽にお湯を張っていても、窓から入り込む冷気によりぐっと浴室内の温度が低下していくことが分かります。

いっぽう、インプラスを今ある窓にプラスすると、窓からの寒気の侵入がグッと抑えられることがよくわかります。

 

入浴時のプライバシーを守る

LIXIL HPより引用:

さらに、ブラインド内蔵タイプなら、より快適なバスタイムが実現!

隣家や道路に面した浴室には、ブラインド内蔵タイプがおすすめです。外からの視線を遮り、安心で快適なバスタイムを実現します。

インプラスには選べるガラスの種類がたくさんあります。Low-E複層ガラス、強化複層ガラス、一般複層ガラス、防犯合わせ複層ガラス、など。

それから、プライバシーを守るブラインドイン複層ガラスタイプもあります。これは、窓の断熱性能を上げるのに効果的な二重ガラス構造の窓で二重ガラスの空間の中にフラインドを内臓したものです。

ブラインドは二重ガラスに囲まれているため羽が折れたり汚れる心配はありません。ただし、羽の巻き上げ機能はなく、羽根の開閉はフレームの正面にあるスライドつまみで操作します。

あとは、通常の単板ガラスや型ガラスの他に霞がかった感じの見え方をするタイプフロストガラス、安全合わせガラス乳白タイプ)を組み合わせるようになっています。

インプラス浴室仕様のガラス設定

インプラス浴室仕様で選べるガラスの種類
タイプ ガラスの組み合わせ
複層ガラス Low-E複層ガラス 透明ガラス
型ガラス
フロストガラス(白濁系)
安全合わせガラス乳白タイプ(白濁系)
強化複層ガラス 透明ガラス
型ガラス
一般複層ガラス 透明ガラス
型ガラス
フロストガラス(白濁系)
安全合わせガラス乳白タイプ(白濁系)
安全合わせ複層ガラス 透明・型・フロストガラス(白濁系)
複層ガラス ブラインドイン複層ガラス
単板ガラス 一般単板ガラス 透明3mm
透明5mm
型ガラス4mm
強化単板ガラス 強化単板ガラス透明4mm
強化単板ガラス型ガラス4mm

 

インプラスならさまざまな浴室に

LIXIL HPより引用:

インプラス浴室仕様のバリエーション

ユニットバス納まり、タイル納まり

 

 

LIXIL インプラス浴室仕様の断熱効果を浴室温度を測定して検証

浴室の室温測定にあたり、大まかな測定条件を揃えてみたいと思います。入浴時間はタイマーで管理するのではなく、加齢臭対策に重きを置いている私の通常ルーティンをもとにして入浴を行います。

日常の生活パターンによる比較

通常の入浴 (20~25分間)パターン
温度計の設置と浴室の温度計測
脱衣室のセラミックヒーター(設定温度24℃)をスイッチを入れる
浴室の換気口を閉める
浴槽にお湯を張る(給湯設定温度41℃) タイマー2分間 (浴槽の1/3から1/4)
半身浴で湯船に浸かりながら、ウルトラファインバブルのシャワーで洗浄(湯シャン)
5※ 湯船から上がり、ボタニカルボディソープで体を洗う
シャワーで洗い流す
タオルドライ
浴室の温度計測

※冬場は湯船に浸かりながら体を洗う。

 

浴室の温度と湯船の温度

「あったかお風呂タイム」を目指すのなら、少し熱めのお湯をたくさん浴槽に張ることで、浴室の温度が上昇することが期待できます。

 

スキンケアと湯船の温度

しかし、肌のために「湯船の温度を上げ過ぎない、長い時間湯船に浸からない、ウルトラファインバブルのシャワーによる洗浄」を習慣としているため浴室の温度上昇には不利な条件であると思います。

お湯の設定温度41℃ 追い炊き43℃
nlnAB1pRXkwiVKx1669210197 1

 

灯油価格高騰への対応

また灯油価格の高騰もあり、生活コストを抑えることを考えてお湯の量を減らした半身浴としています。しかしながら、ウルトラファインバブルのシャワータイムは十分な時間を確保しています。シャワータイムが終わって湯船を出るときはだいたい浴槽の半分くらいにお湯が溜まっている状態です。どうしても寒いときはシャワータイムの後に「追い炊き」で温まる日もあります。

お湯を減らして半身浴
6fw2csNtCvVO3f81669210097

 

温度の計測結果 インプラス浴室仕様の効果はどれくらい?

温度計測用の2つの温度計は通常リビングに置いてあり、帰宅後一息入れてから浴室内窓の内側と外側に温度計を置いたら温度計測の準備が完了。それから湯船にお湯を張るところからが実験のスタートです。

実験に使用した温度計

温度計測を行うにあたって、条件を整えるために同じ温度計を2つ準備しました。安価な温度計ですが、通常の温度計(写真中央)とくらべても遜色ないことがわかりますね。

準備したデジタル温度計
Bthr8WrgYWJX4KX1669209905 1

 

2022.11.03 浴室温度 内窓インプラスの効果

写真の手前にある温度計はインプラス浴室仕様(内窓)の内側(浴室側)にあります。写真の奥側に写っているのは「外窓と内窓のあいだの空間」にあるため「内窓の型ガラス」で見えづらくなっています。

入浴前の「浴室温度」と「内窓~外窓の空間温度」11月3日
11 03 開始

奥側側 内窓~外窓 空間温度20.3℃

手前側 浴室内 室温21.1℃

入浴後の「浴室温度」と「内窓~外窓の空間温度」11月3日
11-03終了

奥側側 内窓~外窓 空間温度20.6℃

手前側 浴室内 室温23.5℃

 

その他の温度データはこちらで確認できます。

2022.11.05 浴室温度 内窓インプラスの効果

入浴前の「浴室温度」と「内窓~外窓の空間温度」11月5日
11-05開始

奥側側 内窓~外窓 空間温度16.5℃

手前側 浴室内 室温16.9℃

 

入浴後の「浴室温度」と「内窓~外窓の空間温度」11月5日
11-05終了

奥側側 内窓~外窓 空間温度16.2℃

手前側 浴室内 室温21.0℃

 

2022.11.30 浴室温度 内窓インプラスの効果

入浴前の「浴室温度」と「内窓~外窓の空間温度」11月30日
11-30開始

奥側側 内窓~外窓 空間温度13.3℃

手前側 浴室内 室温15.8℃

 

入浴後の「浴室温度」と「内窓~外窓の空間温度」11月30日
11-30終了

奥側側 内窓~外窓 空間温度12.4℃

手前側 浴室内 室温18.6℃

 

2022.11.30 外気温度 8.9℃
11-30 外気温度

 

2022.12.01 浴室温度 内窓インプラスの効果

入浴前の「浴室温度」と「内窓~外窓の空間温度」12月1日
12-01開始

奥側側 内窓~外窓 空間温度13.1℃

手前側 浴室内 室温14.1℃

入浴後の「浴室温度」と「内窓~外窓の空間温度」12月1日
12-01終了

奥側側 内窓~外窓 空間温度11.0℃

手前側 浴室内 室温17.3℃

2022.12.01 外気温度 6.9℃
12-01 外気温度

 

2022.12.02 浴室温度 内窓インプラスの効果

入浴前の「浴室温度」と「内窓~外窓の空間温度」12月2日
12-02開始

奥側側 内窓~外窓 空間温度12.1℃

手前側 浴室内 室温13.0℃

入浴後の「浴室温度」と「内窓~外窓の空間温度」12月2日
12-02終了

奥側側 内窓~外窓 空間温度10.1℃

手前側 浴室内 室温16.3℃

 

2022.12.02 外気温度 7.6℃
12-02 外気温度

 

データの集計 インプラス浴室仕様の断熱効果をしらべてみた

温度計測データ
11月3日 11月5日 11月30日
外気温度 ※18.9 ※14.8 8.9
入浴開始時刻 6:13 6:17 6:09
入浴終了時刻 6:41 6:41 6:28
入浴時間 28 24 19
浴室 開始温度 21.1 16.9 15.8
浴室 終了温度 23.5 21 18.6
浴室内の温度上昇 2.4 4.1 2.8
内窓~外窓 開始温度 20.3 16.5 13.3
内窓~外窓 終了温度 20.6 16.2 12.4
内窓~外窓 温度上昇 0.3 -0.3 -0.9
浴室、内窓~外窓  2.9 4.8 6.2

※外気温度はデーターベースより

 

温度計測データ
12月1日 12月2日
外気温度 6.9 7.6
入浴開始時刻 5:50 5:41
入浴終了時刻 6:14 6:07
入浴時間 24 26
浴室 開始温度 14.1 13
浴室 終了温度 17.3 16.3
浴室内の温度上昇 3.2 3.3
内窓~外窓 開始温度 13.1 12.1
内窓~外窓 終了温度 11 10.1
内窓~外窓 温度上昇 -2.1 -2
浴室、内窓~外窓  6.3 6.2

 

計測データから分かった内窓の効果とは

浴室の温度計測は外気温の状況を見ながら計測日を選定しています。11月中旬はあまり気温が下がらなかったので計測を行っていません。

入浴後の浴室内温度と外気温度の関係は

先に紹介した通常の入浴パターンをもとに温度計測を行っています。入浴時間を厳密に同じにしているわけではないことをご了承ください。ただし、入浴を終了した時点での外気温度を基準としています。

入浴後の「浴室温度」と「内窓~外窓の空間温度」と「外気」インプラス浴室仕様 入浴後の浴室温度と内窓ー外窓2 e1672407082505

<青い線>・・・入浴終了時の「浴室内温度」

<赤い線>・・・「内窓~外窓の空間温度」

<黄色い線>・・・入浴終了時の「外気温度」

 

グラフについての解説 (個人的な見解として)

内窓の断熱効果についの評価は、人により考え方が違うのかも知れませんが、いろんな条件で内窓の温度計測を行ってみることで私の考えがまとまりました。

その考えかたのイメージを示したのが下図になります。

内窓の断熱効果の解説 e1672450941790

ここでは、浴室内の温度を上げる熱源はお湯となります。(お湯をすでに張った状態から温度計測をスタート)つまり、お湯の温度が高くなったり、お湯の量がが増えると浴室内の温度は上昇します。

 

グラフで示す青いハッチング部分は「内窓で保温した熱」

グラフ中の<青い線>で示す入浴後の「浴室内温度」と<赤い線>で示す「内窓~外窓の空間温度」はお互いに影響を受けており、「内窓~外窓の空間温度」は内窓を挟んで室内温度と平衡(つり合い)しようとしています。

仮に、もし内窓がなかったら浴室内の温度はもっと低くなるはずなので、グラフで示す青いハッチング部分は内窓により保温した効果として捉えています。【内窓で保温した熱】

いっぽう、エアコンで室内を温めるケースでは常に熱が供給される状態となります。こういう状態では室内温度が高くなり<青いハッチング部分>がもっと大きくなってきます。

 

グラフで示す黄色いハッチング部分は「外窓から失った熱」

「内窓~外窓の空間温度」は外窓を挟んで外気温度と平衡(つり合い)しようとします。暖房を使用するような冬場を考えると、外気温度は室内温度よりも低くなっています。つまり、「内窓~外窓の空間温度」は外気温度から熱を奪われていると考えられます。【外窓から失った熱】

暖房をOFFしている夜間に外気温が上昇すると

<黄色いハッチングで示した部分>は暖房条件では外気温から熱を奪われないように内窓が頑張っているとも言えます。ですが、暖房をOFFしている夜間に外気温が上昇すると、外気温度が「内窓~外窓の空間温度」を上回って(<黄色い部分>が赤い線を越えて上になる)しまうことがあります。

外気温度が「内窓~外窓の空間温度」を上回るということは、熱を奪う側から熱を与える方になったことを意味します。

 

「内窓の断熱効果」の定義とは 個人的な見解として

私は<青い線>「室内温度」と<赤い線>「内窓~外窓の空間温度」の温度差を内窓の断熱効果と考えています。(浴室を保温している状態と捉えています。)

なぜなら、熱通過においてQ=KA(T₁ーT₂) と表されるため 詳しくはこちらの記事をご覧ください。大きさが違う内窓YKKapプラマードでは断熱効果に違いがあるの?

「断熱効果が高い内窓」とは 個人的な見解として

ここでは、エアコン暖房にて部屋を暖かくしている一般的な状態と仮定して説明します。断熱効果が高い内窓とは、たとえば複層ガラスを使った樹脂製内窓、あるいは面材にガラスよりも熱を通しにくいポリカーボネート材を使った樹脂製内窓など内窓自体が熱を通しにくいタイプのことを指しています。

その場合、下のグラフのように室内から逃げる熱が少ないために「内窓~外窓の空間温度」は低くなり、結果的に外気から奪われる熱<黄色いハッチング部分>は少なくなると考えられます。

言い方を変えると、内窓が保温した熱<青いハッチング部分>が多いと考えられます。

グラフでみる断熱効果が高い内窓とは
断熱効果が高い内窓の特性 e1683097838507

「断熱効果が低い内窓」とは 個人的な見解として

同じく、エアコン暖房にて部屋を暖かくしている一般的な状態と仮定して説明します。断熱効果が低い内窓とは、たとえば極端な例として3mmの単板ガラスを使ったアルミ製内窓など面材とフレームともに熱を逃がしやすい内窓などを指します。

この場合、エアコンのおかげで室内温度は保たれてはいるものの内窓の保温性が低く<青いハッチング部分が狭い>内窓から熱が逃げやすいために「内窓~外窓の空間温度」が高くなってしまいます。すると、結果的に外窓から屋外に逃げる熱<黄色いハッチング部分>が多くなってしまうと考えられます。

グラフでみる断熱効果が低い内窓とは
断熱効果が低い内窓の特性 e1683097862193

 

外気温度と内窓の断熱効果の関係は

ここでは「室内温度」と「内窓~外窓の空間温度」の温度差を内窓の断熱効果と定義して考えています。

「内窓~外窓の空間温度」と「浴室温度」の差 外気温との関係
インプラス浴室仕様 内窓効果 訂正版 e1672407053293

<青い線>・・・「外気温度」

<赤い線>・・・「内窓~外窓の空間温度」と「浴室温度」との差

 

外気温と浴室内の温度差が少ない日(外気温が高いグラフの左側)

「外気温度」と「内窓~外窓の空間温度」の差が少ないため、外気が奪う熱が少ない。「浴室内の温度」から「内窓~外窓の空間温度」を引いた値が小さい。つまり外気温が高い日は内窓の効果は少ない。

 

外気温と浴室内の温度差が大きい日(外気温が低いグラフの右側)

「外気温度」と「内窓~外窓の空間温度」の差が大きくなり、外気が奪う熱が多い。「浴室内の温度」から「内窓~外窓の空間温度」を引いた値が大きくなる。つまり、外気温が低い日(外気温約10℃以下)は内窓の効果が大きい(最大値6.3℃)

このことから、インプラス内窓仕様を取付けた時の浴室内の温度の低下を抑える効果は最大6.3℃であると言えます。

 

外気温と浴室内の温度は?

前の章で、「外気温度が高いときよりも外気温度が低いときが内窓の断熱効果が高い」とまとめています。(言い換えると、外気温度と浴室内の温度差が大きいほど断熱効果が高い)

しかし、外気温度が低くなると外気から奪われる熱が増えるため(表に赤字で記した「内窓~外窓の空間温度」に注目、入浴前より入浴後の温度が下がっています。)下のグラフで示すように入浴後の浴室内温度は下がっていきます。

 

外気温度と浴室温度(入浴終了時) e1672407119577

 

熱量のバランスからの考察

今回の実験では、データ数をかなり少なくしています。本来であれば、より多くのデータを揃えることでもっと信ぴょう性が高いものとなるでしょう。

しかし、使用するお湯の温度管理、お湯の使用量、つまり、浴室内に与える熱量の管理を完璧な同条件にすることは困難であるため簡易的な実験としています。

浴室用の内窓 インプラス浴室仕様の効果として、私の入浴条件では最大6.3℃としていますが、浴室内に与える熱量が増えるとインプラス浴室仕様の効果はもっと高い値を示すことが期待できます。

つまり、浴室内の温度=浴室に与える熱量ー外気から奪われる熱量の関係にあるといえるため、外気から奪われる熱よりも多くの熱を浴室内に与えると浴室の温度は上昇すると考えられます。

 

通常のLIXILインプラスに興味がある方へ

リビングの出窓にインプラスを取付けの様子をまとめた記事はこちら LIXILインプラス(内窓)発注から取付けまで DIY

 

まとめ

私が行った簡易的な実験は、インプラス浴室仕様の効果を実感できるものであったと思います。私の入浴スタイルは浴室に与える熱量が比較的少ないため温度評価としては厳しいものだと思います。

もしも、湯船にもっと多くのお湯を溜め、お湯の温度をもう少し高くしたら(浴室に与える熱量を増やす)きっと内窓の効果は6.3℃よりも良い値になったと思います。

内窓 インプラス浴室仕様を取付けることで6.3℃浴室内の温度が改善できたことをどのように受け取るかはその人次第です。内窓を取付けたからといって室内が加熱される訳ではないので温度は上昇しません。

外気に奪われる熱を抑えるのが内窓(二重窓)の役割です。ですから、例えば入浴前に浴室を温める工夫をすれば、二重窓のお陰で外気から奪われる熱を少なくできますので浴室内の温度は下がりにくくなります。

また、可能であれば外気温があまり下がらない早めの時間帯に入浴を済ませるのも暮らしの工夫の一つです。

リクシル インプラス浴室仕様の取付けに関する記事がありますので興味がありましたらご覧ください。

お風呂の寒さ対策 内窓で冷気をシャットアウト! 採寸と注文

お風呂の寒さ対策 内窓で冷気をシャットアウト! 取付け

ABOUT ME
アバター画像
iboxnj
マイペース派で、「変人」に憧れる管理人のアイボックです。必要は発明の母といわれるように、暮らしに直面する問題を一つ一つクリアする事をやっていたら、些細なものからちょっといいアイデアと思えるものまで出来ていました。そのときは必死にやっていて、気づいてなかった。いつの間にかDIYが好きになっていたようです。