暮らし ほんのり豊かに
Quality of life
DIY PR

イレクターで作るアイデアDIY 手すり

イレクターで作る手すり jpg
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

年をとると、誰でも足腰が弱くなってくるものです。そして、足腰が弱くなってくると、階段の上り下り、トイレでの立ち座り、段差を越えるなど、これまで楽にできていたことが、だんだんと困難になってきます。

そんな時に、まず思い浮かぶのが、「手すり」だと思います。私のうちにもいたるところに手すりをつけています。小さめのものでしたら、ホームセンターで購入しても、1000円くらいから購入できると思います。しかし、ちょっと長めのものになると、結構な価格になってきます。

そこで、高齢の家族とお住いの方に、「手軽な手すり」の作り方を紹介したいと思います。

イレクターを使って、手軽に、介護用の手すりを作ってみませんか?

 

イレクターとは?  ホームセンターで一度は見たことがあるのでは

私はこれまで、ホームセンターで見かけても、あまり気に留めずスルーしていた商品です。ここでは、その「イレクター」について、簡単に紹介したいと思います。

イレクターは矢崎化工株式会社製造のロングセラー商品だそうです。スチールパイプをプラスチックで被覆する構造となっています。ですから、軽くて丈夫、しかもサビに強いことがセールスポイントになっているようです。あわせて種類豊富な継手により、アレンジは自由自在です。

 

アイデアにより、組み合わせは自由自在  手すりでは強度を意識して組合せ

イレクターのパイプのサイズは Φ28、Φ32、Φ42 の3種類があります。

イレクターのパイプサイズを大きくすれば、強度は増していきます。手すりを作る場合は、ご使用になる方の手のサイズを考慮して、最適なサイズを選ぶとよいと思います。ただし、イレクターは手すり専用のパイプに比べると、若干強度が低い印象があります。

今回、私が作った手すりはフラットな縁側に設置してあり、あくまで補助的な役割をしています。そのため、コストを抑えるためにΦ28を使用しています。イレクターのサイズが小さい分強度が落ちますので、その分を構造でカバーすることを意識しています。

手すりには体重がかかりますので、床から立ち上げたイレクターを柱として、横に展開するようにしています。

 

イレクターを使った手すりの組み合わせ方の一例

ここで紹介するのは、私の実家の縁側に設置したイレクターをつかった手すりの組み方です。下のイラストでは省略していますが、縦のパイプは天井近くに縁側を横断するように設置した角材に取り付けています。

天井が石膏ボードのような建材である場合、天井に柱を突っ張りさせるには強度が不足するため天井への直接的な設置は避けるべきだと思います。(私の実家は古民家ではありますが、昔リフォームしたときに縁側の天井には石膏ボードが取り付けてあります。)

参考例:イレクターで作る手すりの組み合わせ方
e1674440097939

 

とにかく簡単で、あっという間に製作は終わります。

専用ジョイント(接手)と専用接着剤を使用します。パイプの長さは数種類のものがあります。それらを、うまく組み合わせることで、パイプの切断をせずとも、仕上げることが可能かもしれません。

もしも、カスタマイズのために好みのパイプ長さを必要とする場合は、バンドソー、あるいはサンダー(電動グラインダー)にて切断しても良いと思います。

基本的には、ジョイントでパイプをつなぎますので、パイプの切り口が多少汚くとも関係ありません

私はイレクターの接着には、水道管に使用する塩ビパイプ用の接着剤を代用品としています。これはあくまで自己責任で行っていますのでご理解ください。

 

 

 

 

 

 

壁がないところには、こんな手すりはいかが?

下の写真は座敷の縁側になるのですが、トイレに行くための動線(廊下)となっています。屋内側は障子、屋外側はサッシ窓となっているため手すりを取り付けるための壁がありません。

下写真の手前にトイレのドアがあり、縦のパイプはトイレの出入り口近くにあるため補強としての役割だけでなく手すりとしての機能もあります。それから、長いイレクターを水平に設置する場合は横方向への補強も必ずいれるようにしてください。歩行困難者は急にふらつくこともありますので、手すりに体重をかけられるようにしながら横方向に引っ張っても体を支えられるような構造としてください。

座敷の縁側に設置したイレクター手すり
IMG 20200224 094138 scaled e1645624433623

 

布団干しとしても活躍しています。

手すりにモノをぶら下げると、手すりとしての機能に支障をきたすためあまりおススメはしないのですが、同居する家族の同意を得ながら活用すると良いのではないかと思います。ちなみに、「物干しハンガー」のように横に張り出すようなものは歩行の邪魔となるので配慮が必要です。

イレクターを使った手すり
IMG 20200224 094439 scaled e1645624482221

 

CADで提案 こんな手すりはいかがでしょうか?

私の実家では、トイレに設置した手すりを気に入ってもらったようです。高齢の方の場合、便座へ腰をおろしたり、便座から立ち上がる動作が困難なようです。そんな時は縦方向の手すりがつかみやすいようです。

エントランス付き 縦型イレクター手すり ( おすすめ度 ◯ )

このようにイレクターを組むと横方向への強度も上がりますので実用的だと思います。壁への設置は「L字コーナー」、「T字部」、「頂上」の3カ所で固定するのが望ましいと思います。

トイレの間取りが広い場合、手前に手すりがあると便座まで近づくのが楽になり、縦の手すりがあると便座に腰を下ろすときや、便座から立ち上がる動作が楽になると思います。

エントランス付き縦型イレクター手すり
イレクター壁型手すり e1674440205912

 

サイドサポート付き 縦型イレクター手すり ( おすすめ度 ◯ )

このようにイレクターを組むと横方向への強度も上がりますので実用的だと思います。壁への設置は同じく「L字コーナー」、「T字部」、「頂上」の3カ所で固定するのが望ましいと思います。

このタイプは設置作業が少々たいへんではありますが、便座のところで腰を浮かせるような動作をするときに役立ちます。

トイレ用イレクター手すり2 e1674440234166

 

縦型イレクター手すり ( おすすめ度 △ )

もっともシンプルな縦型手すりとなります。このタイプの手すりは縦方向に体重をしっかりかけることができるのですが、横方向へ引っ張るような動作に対して強度的に不安があります。(イレクターのジョイントは樹脂のため、手すり専用の取付け座より強度が劣るため)

一番シンプルな縦型イレクター手すり
トイレ用イレクター立型手すり e1674440177563

 

まとめ

自分の親が高齢になってくると、身近な問題として、手すりに関心がでてきます。皆等しく年をとり、やがては自分自身も必要なアイテムとなってくるのです。身体能力は、日々のトレーニングにより、ある程度のレベルで維持できるとは思いますので、まずは、一次的行動目標としては、「日常生活を送るために必要な足腰の筋力を維持する」こと。

二次的行動目標としては、「住環境の整備として、バリアフリーな間取りとして、極力、室内の段差を排除する。」そして、転倒防止と行動補助を目的とした「積極的なサポートとして、手すりの存在は大切」になってきます。

「市販の手すり」はホームセンターに数多く取り揃えていますので、DIYで取り付けることができます。しかし、家の各所に手すりを設置するとなると意外と予算がかさんできます。そこで、イレクターを使った簡単手すりを併用することで、手軽に住みよい住環境を整えることができると考えています。

木製の手すりは、「木のぬくもり」がありいいものです。ですから、「木製手すりの統一感にこだわる」のもいいですし、または、お客様の目に触れないところは、イレクターの手すりにするのもいいかもしれません。

 

プロモーション
手すりの取り付け・設置工事
ABOUT ME
アバター画像
iboxnj
マイペース派で、「変人」に憧れる管理人のアイボックです。必要は発明の母といわれるように、暮らしに直面する問題を一つ一つクリアする事をやっていたら、些細なものからちょっといいアイデアと思えるものまで出来ていました。そのときは必死にやっていて、気づいてなかった。いつの間にかDIYが好きになっていたようです。