暮らし ほんのり豊かに
Quality of life
暮らし DIY PR

ピカピカに輝くお風呂:水垢掃除にトライ

お風呂の水垢掃除 アイキャッチ 1 jpg
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

お風呂の蛇口(混合栓)がキレイだと気持ちいいですよね。だけど、いつのまにか白い鱗雲のように曇ってしまっていることありませんか?不思議ですね。なんとなく暮らしていると見落としていることって意外と多いものなのかのもしれません。気づいたら汚れてしまっていたというか、汚れていることを知らないふりしていた。

水垢掃除でピカピカに輝くお風呂

はじめに

住む人にとって、家の整いには快適な塩梅というものがあり、塵一つなくキッチリカッチリとなっていないと気が済まない人がいるかと思えば、モノがあふれて雑然としているゴチャゴチャ感あふれる環境こそが快適という人までいろいろである。

まあ、あくまで性格の一つであり、雑然とした環境が好きな人がダメとか、キッチリしている人が良いとも思っていない。ただ言えるのは、快適な塩梅が自分と近い人といるのが落ち着くであろうことは想像できる。自分の感覚よりも厳しすぎる人は苦手だし、ごちゃごちゃと足の踏み場もないような環境もイヤなのである。

そんな暮らしの塩梅は、特にトイレ、キッチン、お風呂などの水場に現れます。「それなりにキレイ」を心がけている自分としては、毎日簡単なお風呂掃除をするのが習慣となっています。しかし、どうしても水垢だけは手に負えないと感じていました。

お風呂の蛇口が水垢で白く曇っている
洗浄前 混合栓 jpg

 

白くウロコ状の水垢は見た目が悪く、浴室全体を汚く、古く見せてしまいます。

 

水垢の科学

水垢が形成されるプロセスはどうなっているのでしょうか?AIに尋ねてみました。すると、お風呂の汚れには水垢だけでなく湯垢というものもがあることが分ってきました。

水垢はどうしてできるの?     by Gemini

水垢の原因

水垢は、水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分が固まって白くウロコ状になったものです [2: https://es.wikipedia.org/wiki/Archivo:Saica_Zaragoza.jpg].

水道水が蒸発する際に、カルシウムマグネシウムなどのミネラル成分が水滴に残留し、それが乾燥することで水垢が発生します [2: https://es.wikipedia.org/wiki/Archivo:Saica_Zaragoza.jpg].

水垢は、主に以下の場所で見られます。

  • 洗面台
  • 蛇口
  • シャワーヘッド
  • ケトル
  • 加湿器

 

湯垢はどうしてできるの?      by Gemini

湯垢は、以下の原因でできます。

  1. 皮脂汚れや石鹸カスと水道水のミネラル成分が化学反応を起こす: 皮脂汚れや石鹸カスは酸性で、水道水のミネラル成分はアルカリ性です。これらの成分が混ざり合うと、酸性の石鹸カスが金属石鹸と呼ばれる物質に変化し、これが湯垢の主成分となります https://www.kajitaku.com/column/house-cleaning/8243], [3: https://yourmystar.jp/c0_1/c1_5/articles/pine/].
  2. 入浴後の放置: 入浴後、浴室の水分を拭き取らずに放置すると、皮脂汚れや石鹸カスなどが水分と一緒に乾き、湯垢となって固着します https://www.ono-realestate.com/oyakudachi/].
  3. 温度: 温度が高いほど、湯垢が発生しやすくなります [6: https://en-job.jp/magazine/cleaning-bathtub/].

 

水垢と湯垢の違いは?   by Gemini

水垢と湯垢は、以下の点で異なります。

 

水垢と湯垢の見分け方は?    by Gemini

湯垢と水垢は見た目が似ていますが、以下の点で違いがあります。

1. 性質

2. 見た目

3. 発生場所

4. 触った感触

上記以外にも、以下の方法で湯垢と水垢を見分けることができます。

  • クエン酸 クエン酸を水垢にかけると、泡が発生します。

  • ※お酢 お酢を湯垢にかけると、色が変わります。

これらの方法で判断が難しい場合は、専用の試薬を使うと確実です。

※注意

カビと細菌は別物です。お酢には抗菌効果がありますが、カビの栄養分となってしまいカビを増殖させます。

お酢を使って拭き掃除をするのはNG

 

必要な道具

水垢掃除におすすめの道具 by Gemini

水垢掃除には、様々な道具が販売されていますが、代表的なものを以下に紹介します。

1. クエン酸

クエン酸は、水垢の主成分であるカルシウムを溶かす酸性の性質を持っています。水で薄めてスプレーボトルに入れ、水垢に吹きかけて拭き取るだけで簡単に掃除できます。

2. 重曹

重曹は、弱アルカリ性の研磨剤です。クエン酸よりも研磨力が強いので、頑固な水垢にも効果的です。水でペースト状にして水垢に塗り、しばらく置いてから拭き取るようにします。

3. メラミンスポンジ

メラミンスポンジは、微細な研磨剤が配合されたスポンジです。水だけで使うことができ、頑固な水垢もこすり落とすことができます。ただし、研磨力が強いので、キズつきやすい素材には使用できません。

4. 水垢落としスプレー

水垢落としスプレーは、酸性またはアルカリ性の洗剤が配合されたスプレーです。吹きかけて拭き取るだけで簡単に掃除できますが、成分によっては刺激が強いものもあるので、使用前に必ず目立たない場所で試してから使うようにしましょう。

5. スクレーパー

スクレーパーは、固着した水垢をこそぎ落とす道具です。プラスチック製や金属製など様々な種類があり、水垢の程度や場所に合わせて選ぶことができます。

6. 電動歯ブラシ

電動歯ブラシの振動を利用して、水垢を落とす方法もあります。毛の硬いブラシを水垢に当てて、小刻みに動かします。ただし、キズつきやすい素材には使用できません。

これらの道具を組み合わせて使うことで、より効果的に水垢を掃除することができます。

水垢掃除のポイント

  • 水垢は、早めに対処することが大切です。放置すると、固着して落としにくくなります。
  • 掃除する前に、水垢の種類を確認しましょう。酸性の水垢にはアルカリ性の洗剤、アルカリ性の水垢には酸性の洗剤を使うのが効果的です。
  • 目立たない場所で試してから、全体に使用しましょう。
  • ゴム手袋やマスクを着用して、掃除しましょう。
  • 洗剤が残らないように、しっかりと水拭きしましょう。

 

カルシウム汚れ職人とポリエステル不織布ソフトタイプ
洗浄準備品 jpg

 

ポリエステル不織布

一口にポリエステル不織布といっても、実は用途に合わせて使い分けるのがのぞましい。100均にはプラスチック容器などをクリーニングするための「ソフトタイプ」と鍋の焦げ付きを磨くための「ハードタイプ 研磨剤入り」の2種類のポリエステル不織布があります。ハードタイプは鍋の焦げ付きも落ちますが、鍋に細かいキズを入れることになります。(研磨剤の影響だと推測)ステンレス鍋などはやや曇った仕上がりになるため、私はソフトタイプを使って鍋を手入れするようにしています。これなら擦りキズが入らないので鍋の光沢を保つことができるのが嬉しい。

 

掃除方法

なんと、「水垢にはアルカリ性だけでなく酸性の水垢もある」という驚きのAIの回答を得ました。なので、ちょっと深堀してみます。

アルカリ性の水垢とは   by Gemini

アルカリ性の水垢とは、水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分が固まったものです [1: https://de.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:WikiProjekt_Wartungsbausteine/Info, 2: https://zh.wikipedia.org/zh-tw/%E6%B0%B4%E5%9E%A2, 3: https://procoat-osaka.com/scale, 4: https://www.kintetsu-re.co.jp/libook/detail/100, 5: https://www.cyowa-ps.com/blog/2529.html]。

水道水は弱アルカリ性なので、水垢もアルカリ性になります。アルカリ性の水垢は、白くウロコ状に固まっています [2: https://zh.wikipedia.org/zh-tw/%E6%B0%B4%E5%9E%A2]。

アルカリ性の水垢は、酸性の洗剤で効果的に落とすことができます [1: https://de.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:WikiProjekt_Wartungsbausteine/Info, 2: https://zh.wikipedia.org/zh-tw/%E6%B0%B4%E5%9E%A2, 3: https://procoat-osaka.com/scale]。

アルカリ性の水垢の例

  • 石鹸カス
  • 水垢
  • ウロコ状の水垢

アルカリ性の水垢の落とし方

アルカリ性の水垢の落とし方は、以下の通りです。

  1. 酸性の洗剤を水垢にスプレーまたは塗布します。
  2. 10分ほど放置します。
  3. スポンジまたはブラシでこすります。
  4. 水でよく洗い流します。

頑固な水垢の場合は、酸性パックをするのも効果的です。

  1. 酸性の洗剤をキッチンペーパーに染み込ませます。
  2. 水垢にキッチンペーパーを貼り付け、マスキングテープなどで固定します。
  3. 30分ほど放置します。
  4. キッチンペーパーを剥がして、水垢をスポンジまたはブラシでこすります。
  5. 水でよく洗い流します。

 

酸性の水垢とは    by Gemini

酸性の水垢とは、水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分が、アルカリ性の石鹸カスと結びついて固まったものです [1: https://zh.wikipedia.org/zh-tw/%E6%B0%B4%E5%9E%A2, 2: https://taskle.jp/media/articles/392, 3: https://www.ai.si/tag/ciscenje-odtoka/, 4: https://www.osoujikakumei.jp/adachiku_takenotsuka/about/]。

水道水に含まれるカルシウムやマグネシウム自体はアルカリ性ですが、石鹸カスと結びつくことで酸性になります。

酸性の水垢は、アルカリ性の水垢よりも白く、ウロコ状に固まっています [2: https://taskle.jp/media/articles/392]。

酸性の水垢は、クエン酸などの酸性の洗剤で効果的に落とすことができます [1: https://zh.wikipedia.org/zh-tw/%E6%B0%B4%E5%9E%A2, 2: https://taskle.jp/media/articles/392, 4: https://www.osoujikakumei.jp/adachiku_takenotsuka/about/]。

酸性の水垢を落とす際には、以下の点に注意する必要があります。

  • 酸性の洗剤は、金属や大理石などの素材を傷める可能性があります。使用前に、目立たない場所で試してから使うようにしましょう。
  • 酸性の洗剤は、換気を十分に行い、マスクや手袋を着用して使用しましょう。
  • 酸性の洗剤は、長時間の放置は避け、早めに洗い流しましょう。

酸性の水垢の落とし方

酸性の水垢の落とし方は、以下の通りです。

  1. クエン酸水溶液を水垢にスプレーまたは塗布します。
  2. 10分ほど放置します。
  3. スポンジまたはブラシでこすります。
  4. 水でよく洗い流します。

頑固な水垢の場合は、クエン酸パックをするのも効果的です。

  1. クエン酸水溶液をキッチンペーパーに染み込ませます。
  2. 水垢にキッチンペーパーを貼り付け、マスキングテープなどで固定します。
  3. 30分ほど放置します。
  4. キッチンペーパーを剥がして、水垢をスポンジまたはブラシでこすります。
  5. 水でよく洗い流します。

 

AIの提言は本当か? 水垢掃除の実証テスト

事の始まりは、SNSで見た「ニトリのクエン酸付きの不織布パッド」を使ったお風呂の蛇口掃除before after 写真。かなり衝撃の仕上がり。

そこで、クエン酸をつかった水垢落とし製品を探してみたけども、あまりぱっとしないので以前から気になっていた酸の力で水垢を落とす「カルシウム汚れ職人」という洗剤を試してみました。しかし、満足できない部分があったため、AIの提言をもとにさらに追加テストおこなっています。

準備したもの

酸性の洗剤

通常の水垢(アルカリ性)に有効

カルシウム汚れ職人 jpg

 

カルシウム汚れ用に4つの成分が入っていますが、注意しなければならないのが金属に塗布したときの変色です。業界用語では「ヤケ」といいますが、決まって条件があります。 1,放置しすぎた 2,お湯を一緒に使った。 「1」は、乾くまで放置してしまった場合です。特にステンレスは不動態皮膜の再生が追いつかなくなりますのでヤケやすくなります。 「2」は温度が原因です。蛇口のメッキなどでヤケ症状を起こしてしまう方が多いですが熱を加えるのは反応を早めますので必ず水で行ってください。特に蛇口やカランのお湯部分は要注意です。   株式会社 允・セサミ カルシウム汚れ職人 より引用

 

使用上の注意

●塩素系の洗剤と絶対に混ぜない。●保護具をつけて必ず換気をしながら使用する。●肌や衣類に付着したらすぐに洗い流す。●目立たないところで試してから使用する。●大理石や人造大理石に使えません。●金属は変色する場合があります。●子供の手の届かないところに保管する。●用途以外に使用しない。●塗布後放置しない。    株式会社 允・セサミ カルシウム汚れ職人 より引用

 

 

クエン酸と重曹

クエン酸:酸性の水垢に有効

重曹:湯垢に有効

重曹 クエン酸 jpg

 

「カルシウム汚れ職人」の実力は?

まずは、「カルシウム汚れ職人」のみを使ってお風呂の水垢掃除をおこないました。

掃除前の様子

お風呂のドア
洗浄前 浴室ドア jpg

 

お風呂の蛇口(混合栓)

典型的な鱗模様の水垢

洗浄前 混合栓 アップ jpg

 

バスタブ
洗浄前 バスタブ jpg e1712926135271

 

タイル

タイルにこびりついた水垢は若干褐色をおびています。そして、触った感触は硬くザラザラしています。

洗浄前 タイル jpg

 

掃除後の様子  「カルシウム汚れ職人」

液体のカルシウム汚れ職人を水垢にかけるとすぐに反応して白い泡が出てきます。その後、ポリエステル不織布ソフトタイプを使って磨いています。

アフター:お風呂のドア

水垢が半分くらい落ちた印象です。

洗浄後 浴室ドア jpg

 

アフター:お風呂の蛇口(混合栓)

蛇口の水垢はキレイさっぱりと落ちています。しかも、力を入れて擦る必要はなく軽く磨く感じの作業です。これなら疲れない。

洗浄後 混合栓アップ jpg

 

アフター:バスタブ

水垢の7割くらいは落ちた感じ。

洗浄後 バスタブ jpg

 

アフター:タイル

タイルの水垢が一番タフなようです。そこで、カルシウム汚れ職人を塗布後ラップして10分間ほど放置してました。ここはかなり力を入れて擦っていますが、ザラザラとして固着した部分が残っています。

洗浄後 タイル jpg

 

カルシウム汚れ職人
場所 作業の疲労感 仕上がり
風呂のドア 軽い
蛇口 少ない 10
バスタブ 軽い
タイル かなり疲れる

 

クエン酸、重曹をつかった作業を追加

単に水垢といっても、そのもとになる成分によりカルシウム汚れだったり、マグネシウム汚れの場合があるようです。そのためか「カルシウム汚れ職人」が効くところと、あまり効かないところがある結果となっています。

そこで、AIとの壁打ちにより、残りの汚れは「酸性の水垢」であるという仮説をたてて検証することにします。酸性の水垢であればアルカリ性の重曹が有効なのではないかという思いがあったのですが、AIの提言ではクエン酸水溶液ということでした。

 

タイルの頑固な水垢をクエン酸と重曹で比較

まずは、素材にキズをつける心配がないポリエステル不織布ソフトタイプを使ってクエン酸と重曹で試したのですが、どちらも残念ながらタイルに固着した水垢に歯が立たないという感じでした。

重曹とポリエステル不織布ソフトタイプ
重曹 ポリ不織布ソフト jpg

 

 

クエン酸とポリエステル不織布ソフトタイプ
クエン酸 ポリ不織布ソフト jpg

 

 

ポリエステル不織布をソフトタイプ⇨ハードタイプ研磨剤入りに変更

固着した水垢に対してはスクレーパーを使って除去するような方法があるくらいですから、さすがに簡単ではないようです。そこで、タイルであれば傷に比較的強いため鍋の焦げ付きをとるためのハードタイプのポリエステル不織布を使ってみました。

傷に注意

ポリエステル不織布ハードタイプ自体はガラスやタイルよりも柔らかい素材であるためキズが入ることは考えにくいのですが、研磨剤が入っているため鍋の光沢を曇らせるほどの研磨効果があります。

 

ポリエステル不織布 ハードタイプ 研磨剤入り
ポリエチレン不織布 ハード研磨剤入り jpg

 

重曹+ポリエステル不織布ハードタイプ

写真をよく見ると、わずかに水垢の輪郭が残っていることが分ります。

タイル:重曹+ポリ不織布ハード
重曹 ポリ不織布ハード タイル jpg

 

クエン酸+ポリエステル不織布ハードタイプ

かなりの重労働ではありますが、ほどんど水垢の痕跡はない状態です。しかし、鍋に細かいかすり傷が入って金属の光沢が陰るほどのハードタイプ(鍋の焦げ落とし用)を使っているためタイル表面への影響がまったく無いとは言い切れません。そのため、仕上がり評価を「9」としています。

タイル:クエン酸+ポリ不織布ハード
クエン酸 ポリ不織布ハード タイル jpg

 

タイルで比較 重曹とクエン酸の比較 (ポリ不織布ハード)
洗剤の種類 作業の疲労感 仕上がり
重曹 重労働
クエン酸 重労働

 

 

お風呂のドア クエン酸とポリエステル不織布ハードタイプ

ガラスも比較的キズに強いため、ポリエステル不織布ハードタイプとの相性はさほど悪くはないのでしょうが、タイルと同じでまったく影響がないとは言い切れません。

お風呂のドア:クエン酸+ポリ不織布ハード
クエン酸 ポリ不織布ハード jpg

 

追加で行ったクエン酸+ポリ不織布ハードタイプ
場所 作業の疲労感 仕上がり
風呂のドア 軽い疲労
蛇口
バスタブ なし
タイル 重労働

 

注意点

酸とアルカリ

酸やアルカリを使って洗浄作業を行う場合は、十分に換気を行いながら作業をしましょう。それから、他の種類の洗剤と混ぜて使用すると有害なガスなど発生する場合がありますので、絶対に混ぜないようにします。

酸性やアルカリ性といった液性を利用した洗剤を混ぜてしまうと、中和してその効果が充分に発揮できなくなります。そのため、水でキレイに洗い流してから洗剤を使い分ける必要があります。

キズ

スクレーパーを使って固着した水垢をとる場合はスクレーパーにより素地にキズを入れてしまうことがありますので注意が必要です。

また、ポリエステル不織布ハードタイプなどの比較的硬い樹脂素材を使う場合でも、バスタブ(樹脂)や洗面器などには傷が入ってしまうことが考えられます。できることなら、ポリエステル不織布ソフトタイプを使用することをおすすめします。もしも、固着した水垢がどうしても落ちないためハードタイプのポリエステル不織布を使用する場合、バスタブの目立たない部分でテストしてキズが入らないか確かめてからご使用ください。

 

予防策

水垢の予防方法   by Gemini

水垢を予防するには、以下の方法があります。

  • 使用後はすぐに水拭きする
  • 換気をよくする
  • クエン酸や重曹などの水垢落としを使う
  • 水質軟化装置を使う

水垢は、完全に防ぐことはできませんが、上記のような方法で予防することで、発生を抑制することができます。

 

ウタマロクリーナー

以前はお風呂掃除にアルカリ性のクリーナーを使用していました。しかし、モデルチェンジを機に洗剤のニオイがきつくなったようでした。さすがに気持ちが悪くなっていたので中性洗剤を探していたらこのウタマロクリーナーと出会ったのです。

頑固な油汚れや水垢や石鹸カスもしっかり落とせて、ツンとくる臭いもなく、おまけに中性だから素手でも使えるときています。まさに、私にとっては理想的な洗剤です。気管器系が敏感なかたにはおすすめです。

 

ウタマロ クリーナー jpg

 

参考

今回は試していないのですが、参考商品をご紹介しておきたいと思います。興味がある方は試してみてはいかがでしょうか。

風呂職人

風呂職人はマグネシウム系の水垢落としに特化した酸性の洗剤です。

【金属石鹸】
石鹸やシャンプー、ボディソープに含まれる脂肪酸という成分と水道水のマグネシウムが化合してできた「金属石鹸」という物質です。

 技職人魂 風呂職人 より引用

お風呂職人は、金属石鹸をドロドロに溶かすために処方されています。金属石鹸は不溶性で、洗剤が馴染みにくい性質があります。塗布したあとに少し擦って汚れに傷をつけると、洗剤が浸透してドロドロに溶かします。

 

 

 

まとめ

お風呂は一日の疲れをとるための大切なリラックススペースです。ですから、バスタイムを気持ちよく過ごせるように清潔でキレイな環境を整えておきたいものです。

水垢を防ぐためにはお風呂上がりに浴室を洗い、水気を拭き取るのが良いようです。ある芸能人の方が毎日浴室を拭いているという話を聞いて驚いたことがあるのですが、やはり、やっている人はやっているのです。

蛇口(混合栓)の拭き取りくらいなら体を拭き取ったあとのバスタオルで拭けそうな気がします。タイルの水気については浴室用スクイージーが良さそうです。まだ、これからですが、蛇口の拭き取りとお風呂のスクイージー習慣を身につけることが水垢防止に効果的なようです。

それでも、水垢が気になりだしたらカルシウム汚れ職人とクエン酸がおススメです。特にカルシウム汚れ職人は力を込めて作業することがなく楽チンなお掃除方法です。クエン酸を使った磨き作業は結構疲れますね。

ABOUT ME
アバター画像
iboxnj
マイペース派で、「変人」に憧れる管理人のアイボックです。必要は発明の母といわれるように、暮らしに直面する問題を一つ一つクリアする事をやっていたら、些細なものからちょっといいアイデアと思えるものまで出来ていました。そのときは必死にやっていて、気づいてなかった。いつの間にかDIYが好きになっていたようです。