暮らし ほんのり豊かに
Quality of life
DIY PR

便利なステンレス簡易流し台

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

なんでだろう?いつの間にか、壁紙にシミがまた増えている。「この原因は一体何なのか」いろいろと観察していくと、ある共通点に気づきました。それは、すべて水回りに関係しています。

しかし、普通に考えると、手を洗い、きれいな手をタオルでふく。だから、タオルの近くが多少濡れるのは仕方ないとしても、なぜか、開き戸のドアノブ回り、引き戸の取手まわり、トイレの照明スイッチ回りに「淡い泥水のシミ」が点在しています。そのシミの原因は何なのか。

父から話を聞くことで、状況がみえてきました。つまり、父が屋外で活動し、帰宅後そのまま玄関から家に入り、玄関横の脱衣所にある洗面台で手を洗っているのですが、私が管理しているタオルを汚さないように、そのまま自分の部屋に移動していたようです。

それでは、「なぜ、父は外の洗い場で手を洗わないのか?」

私はふだん外の洗い場を使わないので、「膝を深く曲げて、しゃがみ込まないと手を洗えない」外の手洗い場の大変さを分かっていなかったのです。

既製品の手ごろな屋外用流しを設置してみました。材質はSUS304がおすすめ

 

洗面台が、すぐに汚れてしまう。タオルが汚くなる。そんなお困りごとありませんか?

父がまだ、視床出血で倒れる以前のことですが、我が家では、父がよく庭木の剪定や草刈りの屋外作業をしていました。そして、作業を終えて家の中の洗面台で手を洗っていました。

しかも、手洗いの後、きれいに水けをふきとらないのです。そのおかげで洗面台、引き戸の取っ手、洗面所のドアノブなどいたるところに「淡い泥水のシミ」が拡散されていきました。

本来なら、一応手洗い場が屋外にあるので、そこで手をきれいに洗ってくれたら何も問題ないのですが、なぜか家に入る前に手を洗おうとはしないのです。

原因は、腰を下ろして、しゃがみこまないと手を洗うことができない手洗い場

高齢の方であれば足腰が弱くなり、「しゃがみこむのが大変」なのは当たり前です。和式のトイレなど高齢者にとって大敵といえます。様式の便座にゆっくりと身を預けるほうが膝や腰に負担が少ないに決まっています。

屋外の手洗い場も同じことです。膝を折り、低くしゃがみ込んで手を洗うなんて出来るはずがないのです。

なかなか気づきにくいものですが、自分には問題なくても高齢者にとっては困難なことは少なくありません。

 

便利な「 屋外用流し(シンク)」をネットでみつけました。アオヤギコーポレーション ASN-600

父が汚した「淡い泥水のしシミ」はすぐにふきとれば、きれいになるのですが、なにか対策をしなくてはいけません。

そういえば、父は自分でも芋を栽培していて、収穫した沢山の芋を家にを持ってくるし、以前住んでいたのアパートの大家さんから、頂いた野菜をもって来ることも多々あります。

そんな時、屋外に野菜を洗うところがあれば大変便利だし、しかも、普段は手洗いとして使えるのであれば、一石二鳥ではないかということで、ネットで「屋外用流し」を物色していました。

 

蛇口は流し台に付属されていませんので、別に蛇口を購入する必要があります。蛇口を取付けるための穴がありますので、そこに蛇口を固定できます。

こだわったのは、さびにくいステンレス「  SUS304製 」です。

ステンレスは大きく分けて4つに分類できます。

ステンレスの分類

・SUS304などのオーステナイト系、

・SUS329J1などのオーステナイトとフェライトの二つの金属組織を持つオーステナイト・フェライト系、

・SUS430などのフェライト系、

・SUS403などのマルテンサイト系

このなかで18ー8ステンレスとも呼ばれる(クロム)ー(ニッケル)耐食性が良好な SUS304 にこだわって選びました。

ステンレス商品を選ぶときはステンレスの種類にも注意が必要です。

ステンレス商品の注意点

お断りしておきますが、ステンレスだからまったくサビないわではありません。サビにくいというだけです。

 

ステンレスは【もらい錆】に注意

常温、常湿の環境において、SUS304ステンレスはまず錆びることはないのですが、ステンレスに接触した鉄粉(イオン化傾向が下位の金属)などが電解水(海水や、雨水など)で濡れると酸化(サビ)が促進されます。

錆が発生後すぐに研磨剤等で磨くときれいに落とせますが、長期間放置しているとステンレスの表面の保護被膜が壊され、内部に錆が移り酸化被膜の再生が困難になります。

【追記、鉄粉と水道水でも「もらい錆」は発生します。】

下の棚にサビが染みついています。
IMG 20191117 115756 scaled e1645833746346

 

取り付けは簡単、置くだけです。一応、盗難防止のボルト止め

送ってきた商品は「組み立て式」。といっても、いたって簡単です。ボルトとナットで固定していきますが、30分もあれば、簡単に組み立てできると思いますよ。

流しの給排水

排水については

付属の排水用ジャバラをとなりの排水桝へと伸ばしています。

蛇口からの給水切替 takagi

takagi 蛇口分岐シャワー

 

蛇口取付け穴について

アオヤギコーポレーションの公式数値は不明 実測 約20.5mm
7wq7cFwh8EI14F91675570998

 

 

蛇口について

・ネジサイズG1/2の蛇口を使用しています。(HPに情報がなかったので、私はホームセンターで購入しました。)

サイズ:G1/2の蛇口とネジ付き蛇口ニップル
IwpbQoTdwR6UHhl1675571026

 

アオヤギコーポレーション ASN601(樹脂製蛇口付き)

取付け口の形状、サイズなどHPに情報がなく分かりません。樹脂製の蛇口に不安がある方はASN600と個別に金属製蛇口を購入するとよいでしょう。

 

 

蛇口の接続部品について

・ネジ付き蛇口ニップル takagi G1/2 (呼び径13)

takagi のHPでは現在、「樹脂製のネジ付き蛇口ニップル G065FJ」と「メタルネジ付き蛇口ニップル G312」があります。

 

 

給水について

給水は通常の配管を組み込んで取付けできるようにするか、あるいは私が行ったように庭の水まきに使うtakagiのワンタッチ接手を使うことで配管作業を楽におこなうこともできます。

給水はワンタッチ継手とホース、排水は付属ジャバラ
IMG 20191117 115741 scaled e1645833798228

 

 

ステンレスの薄板が見えますか?

組み立てた流し台をそのまま置いても構わないにですが、万が一のことも考えて、ステンレスの薄板を流しの足に巻き付けるようにして家のALC外壁にビス止めしています。

ステンレスの薄板とALC用ビスで固定
IMG 20191117 115812 scaled e1644541013273

 

かがみこまなくても手洗いできる でも、・・・

流しを取り付けして、しゃがみ込まなくても手を洗えるようになったのですが、しばらくするとまた、「淡い泥水のシミ」が出てきました。

父に尋ねると、

「手洗い石鹸がないから」という。

それでは

ハンドソープを準備すると、

「今度はタオルが無いから」と言う。

たしかにそれは言える。しかし、屋外なのでタオル掛けは追加していません。あしからず。

ステンレス流し台のサビ落としに便利なリムーバーをご紹介

カンペハピオ さび取りジェル」

水回りの部品交換に興味がありましたらこちらの記事をどうぞ

混合栓の交換

まとめ

いくら家族とはいえ、共同生活にはかわりありません。だからこそ、互いに思いやる気持ちが大切になります。父の「奇怪な行動」も、実は、「私が主に洗顔後に使用しているタオルを汚さないように」という私へ配慮でもあるのです。

そして、高齢者にとっては、段差が生活の障壁となるように、「姿勢を低くかがみこむ動作」もかなり難易度が高いのです。高齢の方と同居されるときは、このことをよく考える必要があり、最大限の思いやりとサポートが心掛けたいところです。

なぜなら、われわれ皆、いずれは高齢者になるのですから。

「ほんのり豊かに、快適に暮らす」ためのヒントになりましたら、幸いです。最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

ABOUT ME
アバター画像
iboxnj
マイペース派で、「変人」に憧れる管理人のアイボックです。必要は発明の母といわれるように、暮らしに直面する問題を一つ一つクリアする事をやっていたら、些細なものからちょっといいアイデアと思えるものまで出来ていました。そのときは必死にやっていて、気づいてなかった。いつの間にかDIYが好きになっていたようです。