暮らし ほんのり豊かに
Quality of life
暮らし と 健康 PR

暮らし 歯茎の健康について

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

多くの方が歯科による歯の治療を受けたことはあるでしょう。私は虫歯の治療について、あまりいい思い出はありません。

特に機械で歯の治療場所を研磨するときのあの「うぃ~ン」という音。わかるでしょう。私は「うぃ~ン」という音を聞くと、小さい頃に痛くて嫌だったことが思い出され、条件反射的に体が硬直してしまいます。いまだに、その条件反射は変わりありません。唯一若い頃と違うのは、あちこち虫歯の治療を重ねることで、歯の神経を殺しているところが多くなり、いまでは「うぃ~ン」と唸る機械で治療しても痛みを感じることが少なくなったことです。

50代になってからは若い頃と違い、あまり甘いものを食べなくなったお蔭か虫歯になることは殆どなくなったようです。その結果、現在もなんとか28本の自前の歯が健在しています。もちろん、虫歯治療の痕跡である「銀歯」は何本かありますけども、それでも食事に何の支障もありません。

しかし、唯一気になるのは「歯茎」です。それこそ、あまり虫歯になることがなかったことと、電動歯ブラシを使用していたから「きれいに磨けている」という思い込みがあったのかも知れません。唇をわざわざ持ち上げて自分の歯茎をチェックすることはしてなかったので、毎日自分の歯を見ているようでまったく見ていなかったようです。

ある日、歯の詰めものが外れてしまい、その治療のため歯医者に行ったときに、歯茎下がりを指摘されてはじめて気づきました。歯が伸びたように見えるほど、歯茎がものすごく下がっていたのです。原因は歯周病のようです。この歯周病は加齢とともにほとんどの人が抱える悩みのようです。

私の弟も歯茎の下がりを実感していると話していました。私の場合は左の下の犬歯あたりの「歯茎下がり」がかなりひどい。歯根が見えそうになっていて、まるで歯に段がついているように見えます。

気になる歯茎の健康

歯周病とは

出典:日本臨床歯周病学会サイトより

歯周病は、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患です。歯と歯肉の境目(歯肉溝)の清掃が行き届いていないでいると、そこに多くの細菌が停滞し(歯垢の蓄積)歯肉の辺縁が「炎症」を帯びて赤くなったり、腫れたりします(痛みは殆どの場合ありません)。

そして、進行すると歯周ポケットと呼ばれる歯と歯肉の境目が深くなり、歯を支える土台(歯槽骨)が溶けて歯が動くようになり、最後は抜歯をしなければいけなくなってしまいます。

 

歯周病の原因

出典:日本臨床歯周病学会サイトより

お口の中には、およそ300~500種類の細菌が住んでいます。これらは普段はあまり悪いことはしませんが、ブラッシングが十分でなかったり、砂糖を過剰に摂取すると細菌がネバネバした物質を作り出し、歯の表面にくっつきます。

これを歯垢(プラーク)といい、粘着性が強く、うがいをした程度では落ちません。この歯垢は1㎎の中に10億個の細菌が住み着いているといわれ、むし歯や歯周病を引き起こします。その中でも、歯周病を引き起こす細菌が特異的に存在しいることが解明されているそうです。

歯垢は取り除かなければ硬くなり、歯石といわれる物質に変化し歯の表面に強固に付着します。これはブラッシングだけでは取り除くことができません。この歯石の中や周りに更に細菌が入り込み歯周病を進行させる毒素を出し続けるそうです。

 

歯周病の治療とは

私のかかりつけ歯科では徹底的に歯垢、歯石を取り除いていきます。歯周ポケットがあまりに深くなっている場合は一度に歯石を取り除くことは困難だそうです。少しずつ歯石を取り除いては薬を塗るという治療を繰り返し歯周ポケットの深さをチェックしていきます。

この工程は、日本臨床歯周病学会のサイトでも同じようなことが書いてありました。ちなみに、通常歯石は白色ですが、まれに黒い歯石があるそうです。私の歯石も黒くなっていて、この黒色の原因は血液であり、重症のサインだそうです。おかげで歯科衛生士のかたから、いつもきつめの指導を受けていました。

その指導の中で、いろんな歯ブラシをデモンストレーションまでして紹介して頂き、それを機に歯周病と真剣に向き合うようになりました。

 

下がってしまった歯茎は治療できないの?

歯周病の治療が終わっても下がってしまった歯茎はもとに戻るわけではないようです。下がった歯茎を元にもどす治療として歯科用ヒアルロン酸を歯茎に注入する方法があるようです。

しかし、注意点があり、歯茎の状態が悪いと処置できないのでまずは歯周病、歯槽膿漏を治療する必要があるようです。また、歯茎が完全に戻らない場合もあるし、効果は永久ではないとのことです。詳しくは歯科医にご相談ください。

 

プラークコントロール(歯垢の除去)

プラークコントロールとは歯垢の除去のことだそうです。歯科で歯科衛生士のかたが歯垢や歯石を機器で取り除くことをスケーリングというそうです。歯科医での治療で歯周ポケットが改善されれば、あとは日ごろのプラークコントロールで歯茎の状態を健康に保つことが大事になるようです。歯周病の治療を始めた頃と違い歯茎はしっかりしてきました。そして歯のぐらつきも改善されています。

ここ数年は電動歯ブラシで歯磨きをしていましたが、機械の超音波振動のうような動きで、しっかり磨けていると思い込んでいて、歯茎のセルフチェックをしていなかったため、歯茎が不健康になっていることに気づくことができませんでした。おそらく、電動歯ブラシが悪いというわけではないのでしょうが、機械に甘えてどんどんブラッシングを怠けてしまい、結果としてプラークコントロールができていなかったようです。

 

私のプラークコントロールの必需品

以前は歯磨き粉には無頓着で「安ければいいや」という基準で選んでいたのですが、重症の歯周病になってやっと真剣に歯茎のことを考えて歯磨き粉を選ぶようになりました。

最初は歯科での指導に従いブラシの種類を増やして、ていねいに歯磨きをしてたのですが、どうしても一週間に一回だけ歯科に通い歯石をとり、薬を塗るという繰り返しだけではなかなか改善しなかったので歯磨き粉を「ちょっと高価なもの」に変えてみました。

歯周病ケア歯磨き

私の場合は SUNSTAR GUM PRO CARE との相性が良いみたいで、歯茎のコンディションがよくなりました。すべての人に合うわけではないでしょうが、もしも歯周病で歯茎の状態があまりよくないかたは、歯科での治療とあわせて、一度はこの歯磨き粉をためしてみてはいかがでしょうか。

SUNSTAR GUM PRO CARE
IMG 20200426 115141 scaled e1667763183145

 

 

歯の黄ばみが気になる方におすすめします。

私が使っている歯磨きです。価格も比較的手ごろでいて「歯の美白」に効果が期待できます。ものすごく真っ白に漂白されるようなものではないのですが、自然な白い歯に仕上がります。

SUNSTAR Ora² PREMIUM STAIN CLEAR
IMG 20210314 115327 scaled e1667763219583

 

 

歯ブラシの紹介

下の写真は私が使っている歯ブラシの紹介です。右から電動歯ブラシ(現在は使用していません)、右から2番目は奥歯まわりの歯周ポケットのクリーニングに便利な極細ソフトタイプの歯ブラシです。

右から3番目は歯と歯の境や前歯の裏側や歯と歯茎の際の歯垢をクリーニングするのに便利な極短硬めの歯ブラシです。

右から4番目の最後は歯間ブラシです。この形状なら奥歯の歯間をクリーニングするのにも便利です。電動歯ブラシ以外の歯ブラシはかかりつけの歯科の歯科衛生士から教えて頂いたブラシたちです。

いろんな種類の歯ブラシ
IMG 20200426 115855 scaled e1667763243225

 

使い心地の良いストレート歯ブラシ

歯周病の治療を始めてからは電動ブラシをまったく使わなくなり、ひたすら歯ブラシで時間をかけてブラッシングするように心がけています。歯周病の治療初期は三種類の歯ブラシを全て使い徹底的にブラッシングを行いました。そして薬用歯磨き粉の効果とあわせてやっと歯茎がしっかりしてきたようです。さすがに、最近は毎回3種類の歯ブラシを使う事はありませんが、歯と歯茎のセルフチェックを厳しくしていて、気になるところがあると歯ブラシを使い分けてクリーニングしています。

また、スタンダードの歯ブラシについては歯科衛生士のアドバイスによるとストレートの形状が良いとのことでした。ストレートに並んだブラシのエッジを歯と歯の隙間に合わせるようにしてブラッシングするのが良いそうです。それから、ブラシがへたりだしたら早めに新品に交換するようにしています。そんな歯ブラシ習慣が身についてからはストレート歯ブラシに目がありません。

いつも使っていたストレート歯ブラシからちょっと浮気してみたら、この歯ブラシのなんと優秀なことといったら感動ものです。歯ブラシの手に対するフィット感が抜群であり、なんといってもブラシが最高なのです。まだこの歯ブラシを試したことが無い方には是非一度はお試しいただきたい。

歯ブラシのヘッドも薄く奥歯も磨きやすいのが特徴です。しかし、特にブラシのエッジを多用する影響があるのかブラシの傷みは早いように感じます。そこは割り切ってどんどん歯ブラシを交換するようにしています。(個人的な感想ですが、毛先が広がっている歯ブラシは歯茎にあまり良くない気がしているからです。)

IMG 20210314 114848 scaled e1667763286573

 

 

 

2021. 3. 19 近況を報告します。

最初に、この記事を書いたのは2020年8月です。この記事を書いたことをきっかけに歯磨きに対する姿勢が大きく変化しました。まず「意識が変わり」、そして「行動が変わる」、やがて「結果となって現れてきました」。これはビジネスについて学んだことが、そのまま生活の中で体現できた非常にうれしく、この成功体験をシェアしたいと思い筆をとりました。

この記事を書いたときの私の歯茎は非常に張りが無く頼りなく、しかも歯が伸びたように見えるほどに下がっていました。しかし、先日、歯科医で折れた歯の治療を受けた際に「歯の黄ばみが若干あるものの、非常にきれいです。」と褒めていただきました。おそらく、歯医者で褒められたのは生まれて初めての経験です。

IMG 20210319 220932 e1667763318597

 

とはいっても、タレントさんのような見とれるキレイさではないのですが、歯垢や歯石が非常に少なく、歯茎がキレイになったようです。私が、歯茎の健康を意識して歯磨きの習慣を変えたのが54歳の時です。そして、わずか7か月でここまで歯茎が回復しました。

こんなおじさんの体でも、ちゃんと治癒力が働くものですね。だから、私と同じく歯槽膿漏で悩んでいる50代の方がいましたら、あきらめないでください。習慣を変えれば、あなたの歯茎の健康を取り戻せる可能性はあります。こんな私でも改善できたのですから。

 

50代の私が “歯茎の健康” を取り戻した成功体験をご紹介

私は、1日に4回歯磨きをしています。朝食後、昼食後、夕食後この3回は 「Ora2 stain clear」で歯磨きして歯の美白を意識し、就寝直前に歯茎ケアを意識して「GUM PRO CARE」でも一度歯磨きしてから就寝するようにしています。

 

まとめ

歳を重ねるたびに、健康であることの価値を毎日実感します。お金を出しさえすれば健康を買えるものではありません。お金は健康維持のための投資として役立ちはしますが、健康維持の基本は良質な生活習慣だとおもいます。

そして、口内の健康を維持することは健康維持の基本だと言われていますが、まさにその通りのようです。もしも虫歯や歯槽膿漏、歯周病などになるとまともに食事をとることができなくなります。そして食がおろそかになると健康を維持できなくなるのはあたりまえなのです。健康を害すると仕事にも趣味にもスポーツにも集中できなくなります。

そして、すべてのパフォーマンスが低下してしまいます。健康を維持をするための良質な生活習慣を身に着ける第一歩として、歯磨きの質を上げることをおすすめいたします。

0
ABOUT ME
アバター画像
iboxnj
マイペース派で、「変人」に憧れる管理人のアイボックです。必要は発明の母といわれるように、暮らしに直面する問題を一つ一つクリアする事をやっていたら、些細なものからちょっといいアイデアと思えるものまで出来ていました。そのときは必死にやっていて、気づいてなかった。いつの間にかDIYが好きになっていたようです。